「子どものころから大切にしているぬいぐるみ。ちょっと薄汚れているけれど、捨てられない。」
「目立つシミがついてるけど、どうにかならないかな。亡くなったおばあちゃんが買ってくれたぬいぐるみなんだけど…」
「こどもが大好きなぬいぐるみ。よだれやダニが気になる・・・」
こんなお悩みありませんか?
ここでは、クリーニング店大手のホワイト急便のぬいぐるみクリーニングについて、まとめました。
ふかふかでキレイになったぬいぐるみに癒されましょう。
ぬいぐるみにつく汚れ
ぬいぐるみには汗や手垢、よだれなどが付着しやすいものです。また、ぬいぐるみは置いておくだけで、匂いやほこりを吸収します。ダニの温床になりやすく、アレルギーの原因になることもあります。自宅では洗うことができないぬいぐるみも多いので、大切であればあるほどプロにお任せしましょう。
ホワイト急便って?
ホワイト急便は全国5300店舗を持つ日本最大のクリーニング・フランチャイズです。創業46年の歴史と「早く、安く、美しく」をモットーに地域で一番安い料金設定を行っています。店舗への持ち込みのほかに宅配クリーニング事業も行っています。
ぬいぐるみも洗えるの?
ホワイト急便ではぬいぐるみのクリーニングも引き受けています。ホワイト急便は店舗ごとの料金設定なので正確な金額や納期は問い合わせる必要があります。下記は参考程度にご覧ください。
◆ホワイト急便 イズミヤ
目安料金 ぬいぐるみ 700円〜(税込) 納期は一か月程度
◆ホワイト急便 福島
目安料金 500円(税別)~
◆ホワイト急便 キリン屋クリーニング
サイズ:約15×20㎝ 704円
サイズ:約25×30㎝ 1,034円
サイズ:約35×40㎝ 1,650円
◆ホワイト急便 ホワイト急便桶川工場・ホワイト急便川越工場
(長いほうの辺を測るようです。)
ぬいぐるみ (定価10cm=1200円)
クリーニングに出すときの注意点
ぬいぐるみによっては、服を着ていたり、付属品がついていることもあります。また音が出たり、動くための機械が中に格納されているものもあります。ぬいぐるみが着ている服は、別料金を請求されてしまうことがあります。付属品はクリーニング中に取れて紛失してしまうこともありますので、外せるものは外しておきましょう。
ぬいぐるみを自宅でキレイに
ホワイト急便でも断られてしまったら、どうしたらよいのでしょう。ここでは、自宅でぬいぐるみの汚れを取る方法をご紹介します。ぬいぐるみの風合いが損なわれる可能性もありますので、自己責任でお試しください。
a.水洗いしない方法
①大きな袋に、付属品などを外したぬいぐるみを入れます。この時、黒いビニール袋を使うと熱が伝わりやすくダニ退治に有効です。
②ぬいぐるみにまんべんなく重曹をふりかけます。
③袋を閉じて30分から1時間程度そのままにします。もし可能なら、車の中など温度の上がるところに置くと、ダニを死滅させることができます。ダニが車のシートに移らないように、袋の口は閉じてください。
④ぬいぐるみを袋に入れたまま、掃除機で重曹を吸い取ります。 おおむね重曹を吸い込んだら、取り出して更に掃除機で吸います。重曹が飛び散るので、取り出す前に新聞紙などを敷いておきましょう。
⑤水に濡らして硬く絞った布で、目立つ汚れを拭きます。ぬいぐるみについた重曹も拭き取りましょう。
⑥日陰で風通しの良い場所に干します。
b.中性洗剤で拭く方法
最初に目立たない部分で色落ちしないか確認します。水に濡らして硬く絞ったタオルで、ぬいぐるみを軽く叩いてみましょう。タオルに色が移るようなら、この方法は行わないでください。
①薄めた台所用中性洗剤の溶液に、タオルなどを浸して硬く絞ります。
②タオルで汚れが気になる部分を軽く拭います。汚れ以外の部分を触らないよう、つまむように汚れに触れるとよいでしょう。
③水に濡らして硬く絞ったタオルをつかい、②で拭った部分を拭き中性洗剤を完全にふき取ります。
④日陰の風通しの良い場所でよく乾かします。
c.水洗いする方法
自宅でぬいぐるみを水洗いすると、風合いが変わってしまったり、中の詰め物が偏ってしまったりするリスクがあります。また、音や動きを行うための機械が入っていたり、アンティークのぬいぐるみ、革やウール繊細なレースなどのついたぬいぐるみは水洗いは厳禁です。
①洗える素材かどうかを確認する。
ぬいぐるみにタグが付いていれば、水洗いが可能か確認できます。「丸洗いOK」表示があれば、水洗いすることができます。「洗濯不可」表示があれば、部分洗いしかすることはできません。b.の中性洗剤で拭く方法をご検討ください。タグや表示が確認できない場合は、水洗いは避けたほうがよいです。
②色落ちしないか、確かめる
水にぬらして硬く絞ったタオルで、ぬいぐるみの目立たない部分を叩いてみて、布に色が染み出さないことを確認してください。タオルに色移りするようなら、水洗いはできません。
③たらいなどにぬるま湯を入れて洗う
洗面器にぬるま湯を張り、中性洗剤を入れます。その中にやさしくぬいぐるみを入れて洗います。何度か押すようにして洗います。
④すすぐ
たらいのぬるま湯を3回換えて、すすぎます。中性洗剤が残らないようにやさしくしっかりとすすぎます。
⑤水気を取る
ぬいぐるみをタオルで軽く包んで押さえて、水気を取ります。何枚かつかって出来るだけ優しく水分を取りましょう。
⑥干す
日陰で風通しの良い場所に干します。ぬいぐるみが伸びてしまわないよう、洗濯ネットに入れるか、平らにして干しましょう。完全に乾かして終了です。
まとめ
- ホワイト急便ではぬいぐるみクリーニングを行っている。
- ホワイト急便は店舗ごとに価格が設定されているので、正確な金額は問い合わせを。
- 自宅でキレイにする方法はあるが、風合いが損なわれるなどのリスクがある。
いかがだったでしょうか。絶対に損ないたくない大切なぬいぐるみをキレイにするなら、プロのクリーニングを利用してください。ホワイト急便は全国に店舗数も多いので、お勧めします。お読みくださり、ありがとうございました。