寒くなってくると、羽毛布団が恋しくなるもの。清潔でふかふかのおふとんに包まれて、気持ちの良い眠りを得たいものですよね。そんな時、利用したいのが羽毛布団のクリーニングです。
ここでは、全国的に展開しているホワイト急便の羽毛布団クリーニングの料金についてまとめたいと思います。またホワイト急便で行っている集荷・宅配サービスについて、料金や利用方法についてまとめます。
ホワイト急便の店頭持ち込み
ホワイト急便のしくみ
ホワイト急便は、創業54年。日本最大のフランチャイズチェーン店で全国に5300店の店舗を持っています。価格は全国統一ではなく、地域価格を採用していて、店舗によって費用に差があります。羽毛布団の水洗いクリーニングを調べたところでは、シングル一枚4400円から5500円の範囲が多いようです。価格は電話や店頭で確認することで正確な金額がわかります。ご自身がお住まいのエリアのホワイト急便のサービス内容や費用の詳細はホワイト急便のサイトで問い合わせ先を確認しましょう。
https://www.white-ex.co.jp/price/
そのときには、サイズ、側生地や中綿の素材、などを伝えると良いでしょう。手元に戻るまでの期間は一週間程度かかることが多いようです。
クリーニングできない羽毛布団
羽毛布団でも、次のようなものはクリーニングできません。
- キルティング加工されていない羽毛布団
- すべての洗濯表示がX印のもの。
- 獣毛が使われている羽毛布団。
- 穴やほつれなどがあるもの。
- 濡れているもの
- 下痢や嘔吐物、カビ、血液、ペットの粗相などで汚染されているもの。
そのほか、おねしょやペットの毛がついたものは少々であれば引き受けてもらえることもあります。取り除けるものは取り除いた上で、店頭や電話で相談しましょう。
その他の留意点
店頭でのクリーニングにはオプションとして真空パックを選ぶこともできます。費用は800円程度が多いようです。真空パックにすれば、かさばる羽毛布団をすっきりと収納することができます。
また、実施している店舗は限られますが、地域によっては集荷訪問サービスがあります。重い布団を何枚も運ぶ必要がないのでとても便利です。
確実とは言えませんが、セールを利用すると更に低料金で利用することができます。セールは店舗ごとに行われ、5月末から6月にかけて、通常価格の30%から40%引きの価格で利用できることがあるようです。急ぎでなければ、この期間を狙ってチラシや店頭広告をチェックしておきましょう。
ホワイト急便のネット宅配クリーニング
ホワイト急便の「らくらく宅配便」
ホワイト急便には「らくらく宅配便」という名称のネット宅配クリーニングもあります。https://delivery.white-ex.co.jp/
ネット宅配クリーニングの場合、自宅まで宅配業者が羽毛布団を集荷・配達してくれます。このサービスは一部諸島をのぞき、日本全国で利用できます。そして宅配料金も含めた価格になっています。また、最長9か月の保管を依頼することができます。
費用とサービス
費用は現在(2022年9月27日)、キャンペーン中のようでお得になっていました。
保管なしのシングル羽毛布団1枚6,980円(通常価格7,480円)、2枚で10,980円(通常価格11,800円)と、枚数が多くなるほどお得になります。
保管ありの価格ではシングル羽毛布団1枚7,980円(通常価格8,580円)、2枚で13,380円(通常価格13,640円)と、こちらも枚数が多くなるほどお得になります。
ただし、2枚をひもやホックで連結して使うタイプの羽毛布団は2点としてカウントされますので注意が必要です。
保管ありの場合、最初に申し込んだ期間を短縮したり延長したりなどには対応していないようです。急に寒くなった、来客の予定ができた、などの時に困らないように、代替え手段は用意しておきましょう。
「らくらく宅配便」利用の手順
ネット宅配クリーニングでは次のような手順でクリーニングを行います。
①ホームページから新規会員登録を行います。
②希望のコースを指定して注文。24 時間申し込みできます。
③5日程度で自宅に配送キットが届きます。申込書に記入をし、専用袋に羽毛布団を詰めて、自分で宅配業者に集荷を依頼します。
④ホワイト急便の工場にて水洗い・高温乾燥でクリーニングを行います。
保管なしを選んだ場合は、羽毛布団が工場に到着してから10営業日以内に返却されるようです。6・7・8月は繁忙期のため14営業日以内に返却されます。期間にゆとりをもって依頼しましょう。
保管サービスを依頼した場合は、最長9か月の保管を行います。発送時にはメールが届くようです。
⑤自宅にて受け取ります。
そのほかの留意点
ホワイト急便のらくらく宅配便でも、店頭と同じようにクリーニングできない羽毛布団があります。
・キルティング加工されていないもの
・洗濯表示がすべてバツのもの
・素材が何かわからないもの
・ペットが使用したもの
・汚物(吐瀉物・糞尿・血液・カビ等)がついたもの
・ぬれた状態のもの
・大きな穴やほつれがあるもの
これらのものは、宅配便で届いても送り返される場合があります。その場合は送料を負担することになります。
ホワイト急便ではタグが取れている場合、豊富な経験から素材などについて工場で判断をしてクリーニングを引き受けてもらえることがあります。不安な場合はメール等で問い合わせましょう。
また、簡単な染み抜きは無料で行ってもらえ、リピーター特典として割引もあるようです。
ホワイト急便のLINE・メール申し込み
エリアは限定されていますが、ホワイト急便には、LINE・メールを利用したサービスもあります。
https://cl-snet.jp/line/futon/
2022年9月27日現在、対応エリアは東京・神奈川のみですが、前述の宅配サービスよりも安価に利用できます。また、最短7営業日で受け取れ、防ダニ加工880円、真空パック加工1,100円と前述の宅配クリーニングよりも使い勝手の良い点も多いようです。
また、専用の布団袋を宅配業者が持参して集荷するため、袋が届くのを待つこともありません。
費用は保管なしの場合、シングル羽毛布団1枚4,980円、2枚で7,980円と、枚数が多くなるほどお得になります。
保管ありの価格ではシングル羽毛布団1枚6,980円、2枚で11,980円と、こちらも枚数が多くなるほどお得になります。
決済手段にクレジットカード、代引きに加えLINEも使えて、とても便利で安価なこのサービス。対象エリアが今後広がってほしいものです。
まとめ
- ホワイト急便では、全国5300店舗で羽毛布団のクリーニングを引き受けている。値段は各店舗で異なる。
- ホワイト急便では「らくらく宅配便」という集配・宅配サービスを行っている。日本全国で利用でき、料金も一律。
- 2022年9月現在、東京都および神奈川だけで利用できるサービスもある。「らくらく宅配便」よりも費用が安く、納期も短い。
いかがでしょうか、ホワイト急便の羽毛布団クリーニングについて、料金や利用方法をまとめました。清潔な布団で質の高い睡眠をとり、日々健康に過ごしたいものです。お読みいただき、ありがとうございました。